久しぶりに父の日のサプライズを考えてみる
日本では6月の第3日曜は父の日、実は世界中にあるのですが、国によってはいろいろな日程で1月から12月まであるのだそうです。
台湾では8月8日でパパの日なんてシャレが利いているのもあります。
さてこの父の日、実は私はあまり縁が無いといいましょうか、取り立てて何かを父のために贈ったとかしてあげた記憶がないのですが、最近は毎年のように少し悩むようになりました。
父も70を過ぎ、随分年老いてきた気がするのですが、田舎と東京で離れているうえなかなか帰郷出来るタイミングもなく、何年かに一度顔を合わせる程度です。
体調のことなど、年中気にかけてはいるものの、何となく照れくさい気もして電話もそれほどしていない現状です。
若い頃から随分心配をかけたうえ、何一つ親孝行らしいことをしたことが無いのを、以前はさほど意識もしなかったのですが、少し大人になったせいかその内に何かサプライズをと企んでいます。
しかしこういうイベント事というのは頻繁にやり慣れていないと、きっかけが掴めずに結局何もできないまま過ぎてしまうもので困ったものです。
同様に母の日も苦手なのですが、何年か前に少し病気を煩ったのをきっかけにプレゼントを贈った記憶があります。
それ自体が私にしてはとても稀なことなのですが、何とか父のためにも考えてみたいものです。
内容はともかく私が贈る事自体がサプライズ以外の何物でもありませんので、それほど気負う必要はないと思うのですが、せっかく一生にそう無い事だと考えると、資金などの問題では無く心に残る物が望ましいと思うのです。
今料理の世界で修行の身なので、いつか一人前になったら両親を招待して、などと夢を持っていますがそれにはまだ数年掛かりそうですし、まだ半人前のレベルではなす術もないので取り敢えずは関係無い物でも贈ろうかとも思うのですが、ただ事務的に終わってしまうのも何だか勿体ないとかいろいろ考え過ぎてしまいます。
結局こういう感じで毎年悩んで終わってしまうわけで、どうやらこのままでは今年もそうなりかねないのです。
ただここ数年の話ですが、父が会社を定年退職してから畑いじりを始めたと聞きました。
もともと仕事を辞めたら農業をやってみたいと考えていたようで、妹に聞くと案外本気で毎日やっているのだそうです。
最近ではとうとうトラクターまで購入してしまったと聞いて少し驚きましたが、そう言えば年末に送ってきたみかんと一緒になぜかレモンが数個、みかんは親戚が出元なので毎年の事なのですが、どういう理由でレモンが入っているのかその時はわかりませんでした。
どうやらそれは父が育てた物だったようです。
それで思ったのですが、何かそういう事に関連した物を探して贈ろうかなと最近検索しています。
ただ果たして何がそれに必要で、何が喜ばれるのだか今だ結論は出ていません。
何とか6月までに探したいところですが。
父の日は6月。
6月といえばジューンブライドもありますね。
ジューンブライドに挙式を行う方が多いようなので、お父さんへの感謝という意味も込めて父の日も兼ねて行うとお父さんにとって一生忘れられないサプライズになるのではないでしょうか。
こちらのhttp://xn--h1s64a26mrz3awb1a.tk/8.htmlに結婚式について詳しくかいてありますので、その流れの中にお父さんへの感謝を伝える場面を作ってみてはいかがですか?
また婚約指輪のサイトもありましたのでhttp://xn--h1sa777dl51a1ka872g.com/proposal.htmlもご覧ください。